ANIDO / アニドウ since 1967
  • 日本語
  • English
  • コンテンツ
    • 特集
    • 国際映画祭
    • 出版
    • ミュージアム
    • レポート
    • 映像の制作/配給
    • 活動の記録
    • フィルムアーカイブ
    • ウェブショップ
  • アニドウとは
    • アニドウとは?
    • 代表プロフィール
    • MAP
    • お問い合わせ
    • ウェブスタッフ
  • 日記・コラム
    • 会長日記
    • 社長日記
    • 映画祭制作日記
    • DOniCA?
    • コラム
  • FILM1/30e
    • FILM 1/30e
    • レポート
    • メルマガ登録
  • 掲示板
    • アニドウ掲示板
    • オープロ掲示板
    • 金田伊功掲示板
  • リンク
    • リンク
    • YouTube
Home » インフォメーション » ジャンナルベルト・ベンダッツィ氏の講演が盛況のうちに
インフォメーション

ジャンナルベルト・ベンダッツィ氏の講演が盛況のうちに

下記は盛況のうちに終了しました。

講演会 イタリアアニメーション映画の現在

開催日: 2016 年 7月 06 日
時間: 18:30
主催 : イタリア文化会館
入場 : 無料
講師:ジャンナルベルト・ベンダッツィ (アニメーション映画史家)
Photo:T.Namiki

シモーネ・マッシ、ジャンルイジ・トッカフォンド、ウルスラ・フェッラーラ、ロベルト・カターニらイタリアの多くのアニメーターは、時に恵まれない状況にあっても、理想と情熱をもって創作に励み、優れた作品を生み出しています。そして、広島国際アニメーションフェスティバルをはじめ、世界各地の映画祭で受賞するなど、評価を得ています。本講演では、アニメーション映画史家のジャンナルベルト・ベンダッツィ氏が、こうしたイタリアのアニメーション映画の現状や辿ってきた歴史を、作品のスタイルやテーマにも言及しながら論じます。(日伊逐次通訳付)

ジャンナルベルト・ベンダッツィ Giannalberto Bendazzi

これまで、イタリア、オーストラリア、シンガポールの大学で教鞭を執る。実写映画、アニメーション映画に関する著作多数。なかでも代表作Cartoons – Cento anni di cinema di animazione(アニメーション映画百年史)はさまざまな言語に翻訳されている。その他の著作にAlexeieff-Itinerary of a Master(アレクサンドル・アレクセイエフ、ある巨匠の軌跡)やL’uomo che anticipò Disney(ディズニーより先に来た男)などがある。国際アニメーション学会の創立メンバー。国際アニメーションフィルム協会理事を9年間務める。ヨーロッパをはじめ世界各地で講演を行い、国際映画祭やレトロスペクティブを多数監修。また、映画祭の審査員を務めたのは50回を数える。2002年、ザグレブ国際アニメーション映画祭で創設された「アニメーション理論分野への特別業績賞」の最初の受賞者となった。全3巻からなるAnimation – A World History(アニメーション、その世界史)が昨年11月にTaylor&Francis社から出版された。

2016年 06月 16日
to top
ANIDO Web Shop日本アニメーション文化財団

Copright © 1996 - 2025 ANIDO All Rights Reserved. 
無断コピー・転載を禁じます

COMADORI